播但線 活躍した号機
 写真をclickすれば大きくなり経歴もあります。    2019.2.10.更新
C57型蒸気機関車について

 1935年に誕生したC55をさらに改良、D51と並んで近代国鉄蒸気のスタイルを確率した1937年(昭和12年)生まれの旅客用機関車。 外観はボックス動輪であることをのぞいてはC55とほとんどかわらないが、そのスマートなスタイルは「貴婦人」などと呼ばれ、ファンの間に人気が高かった。

 パシフイック.タイブ(車軸配列2-3-1)の機関車は、C51にはじまりC54、C55、そしてこのC57へとバトンタッチされ、この後は38年に作られたC59で、我が国では一応の幕を閉じています。パシフィックの名は世界的にも旅客用機の代名詞として使われています。

 C57の1号機は川崎車両で37年に誕生、以来戦後の47年までに201両が、川崎、汽車、三菱、日立の各社で製造されました。 この機関車を大別すると戦前に作られた第1次型(1~138)、2次型(139~169)、さらに戦後に作られた3次(170~189)、形態、寸法のやや異なった4次(190~201)にわける事ができるが、その中でも形態的にスマートなのは第1次型で、4次型となると、C55というよりC58を思わせます。 なお、他に14両のC57が台湾鉄路局に輸出されCT270(271~284)の形式で、活躍しました。

 動輪直径 1,750㍉は他のパシフィック形と同様で、 全長は20,280㍍(1次形)とC55と全く同じです。 最大馬力は1,290馬力。

C575
C5711
C5734
C11
C5746
C5793
C5794
DD54
C5795
C57113
C57128
C57137
C57156