ミニ屋台の春まつり2013

三ツ山大祭
三ツ山は屋台のル-ツにも関連するそうですね。(歴史博物館での解説者)
播磨国総社の三ツ山大祭は宍粟市一宮の伊和神社「三ツ山ノ神事」を模したものらしいです。伊和神社を囲む周辺の三山(白倉山、高畑山、花咲山)で現在も60年に一度、一ツ山祭(宮山)は20年に一度祀るようです。
その山を「置き山」として播磨国総社にて祀っていると聞きました。
「置き山」を移動して祀るために車を着けたのが祇園祭りの山車に進化、だんじりに進化、担棒を付けて移動したのが屋台として進化したとか・・・。
置き山に着けるのは「退治物」らしく、屋台の高欄掛けに使用するのもわかるような気がします。

次頁へ