mikiyo Photo Gallery

菅原神社(小坂)
菅原大神
(御神号 楽ヶ渕網曳天神:菅原道真公)

  
二代目小坂屋台 ~1999年 2000~2003年 姫路城400年祭 2004~2009年
2011年~2013年 2014年~2017年 2018年 2019年
菅原神社氏子地図  姫路市内古狛犬 国主神社  菅原道真公千百年大祭
菅原神社
 小坂天満宮、また荒木天神ともいう。伝承によれば、道真が九州へ左遷される途中播磨灘で暴風雨にであった時、海を静めるために自刻の木像を海に流された。その木像が我久が渕(高浜町あたりの汐入川東岸)に漂着し、小坂の里人が当社にお祭りしたという。現社殿は昭和17年に再建したもの。境内の北東隅にある小石祠は、古くから農耕の神として祭られていた国主神社だとされる。非常の際には石祠が広がり、氏子みんなが避難できるとの伝説がある。金比羅社前の狛犬は天明4年(1784)の年号があり、市内の狛犬の中では古いもの。もと菅原神社前にあったものを、昭和17年に移したもので、阿形と吽形の配置が普通とは反対になっている。            
                             (神社前看板:姫路市教育委員会より)

 数百年の歴史のある菅原神社は現在の社殿が三代目で、不審火の火災で昭和17年に再建したものです。社殿の造りは立派で、特に拝殿前の木彫りの龍と屋根の牡丹や龍のかざり瓦の配置もよく人の目を引き付けています。 石灯籠の中には、寛政七年(1795年)文政十二年(1826年)安政七年(1856年)に造られたものもあります。
 また、金刀比羅の狛犬は天明4年(1784年)の作で、
姫路市内に180対もある狛犬の中で2番目に古いものだそうです。    
-------------------------------------------------------------------------------------------
                   播磨国飾西郡小坂村へ                       

小坂ー才ー則直ー下石田