8620

軸配置  1C ○○○  動輪直径 1600mm  火床面積 1.63
メーカー  汽車.川崎.日立.日車.三菱
1914〜29年に687両製造の小型テンダー機でハチロクと親しまれた。
--------------------------------------------------
 
9600

軸配置  1D  ○○○○   動輪直径 1245mm  火床面積 2.32
メーカー  川崎.汽車.小倉工場 
1913〜26年に770両も製造された貨物用機関車 国鉄で最後に火を落とした蒸気はこのキューロクでした
 
----------------------------------------
C10

軸配置  1C2  ○○○○○  動輪直径 1520mm  火床面積 1.60
メーカー  汽車.川崎.
 1972年 友人より提供 撮影場所は不明
1930〜32年にかけて23両製造されたタンク機関車てす。
-----------------------------------------
C11

軸配置  1C2  ○○○○○  動輪直径 1520mm  火床面積 1.60
メーカー  汽車.川崎.日立.日車
1932〜47年にかけて381両製造された万能中型タンク機関車てす。

--------------------------------------------
C12

軸配置   1C1  ○○○  動輪直径 1400mm   火床面積 1.30
メーカー  汽車.川崎.日立.日車.三菱 
1932〜47年の間に275両製造の小型タンク機関車です。  

--------------------------------------------------
C50

軸配置  1C  ○○○  動輪直径 1600mm  火床面積 1.61
メーカー  三菱.汽車.川崎.日車.日立.

  写真は世界鉄道写真全集より
その活躍は小運転や入換に終始し地味な機関車でした。  
8620の後続機で1929年〜33年にかけて158両製造された。
--------------------------------
 C51

軸配置   2C1  ○○○○○ 動輪直径 1750mm火床面積 2.53
メーカー  汽車.三菱.浜松工場
1919〜27年に239両製造された国産初のパシフィック名機の呼び声も高いが廃車が早かった。

京都 梅小路にて
-----------------------------------------

C55

軸配置 2C1○○○○○○  動輪直径 1750mm  火床面積 2.53
メーカー  汽車.川崎.日立.三菱
C54の改良型で1934〜37年に62両製造、
細いボイラーに大きなスポーク動輪は人気も高かった。

---------------------------------------------------------
C56

軸配置   1C  ○○○  動輪直径 1400mm  火床面積 1.30
メーカー  汽車.川崎.日立.三菱.日車
C12をテンダー機に設計し直した機関車で、1935〜39年に164両製造されるも大半が軍事供出され戦地に消えました。 
--------------------------------------------------
C57

軸配置   2C1    ○○○○○  動輪直径 1750mm  火床面積 2.53
メーカー  汽車.川崎.日立.三菱
 

C57形蒸気機関車はC55の改良型で1937〜47年の間に201両製造されたライトパシフィックです。 スマートな外観は一番人気で 貴婦人と愛称されました。
 定置試験ではC5714が連続最大指示出力が1575psを記録しています。昭和15年(1940年)のC57139以降が2次形です。 昭和17年(1942年)製のC57169で一旦増備中止となりました。
 戦後の昭和21年(1946年)製のC57170〜C57190が3次形で、翌年製のC57191〜C57201が4次形となっています。
  C57形はわが国のライト.パシフィックの決定版として各地で愛用され、戦後の九州においては特急「かもめ」も牽引、御召列車への起用も多いなど好印象を残し、昭和50年(1975年)まで働き、旅客機として国鉄最終型式となりました。 播但線では47年まで使用されました。

 -------------------------------------------------------
C58

軸配置   1C1  ○○○  動輪直径 1520mm  火床面積 2.15
メーカー  汽車.川崎. 
D51を一回り小型にした中型万能機関車、1938〜44年にかけて427機製造されました。

--------------------------------------
C59

軸配置   2C1    ○○○○○  動輪直径 1750mm  火床面積 3.27
メーカー  汽車.川崎.日立    梅小路蒸気機関車館にて
C53の後続機で幹線の特急.急行に活躍したヘヴィーパシフィック、 1941年〜47年の間に173両製造された。  
----------------------------------------------------------------------
 C60

軸配置   2C2 ○○○○○○○  動輪直径 1750mm  火床面積 3.27
メーカー  浜松工.郡山工. 写真は日本の蒸気機関車より
C59の軸重を軽量化するため従台車を2軸にした機関車で、 1953年〜61年の間に47両が改造、亜幹線に活躍した。
--------------------------------------------
 C61

軸配置   2C2    ○○○○○○○  動輪直径 1750mm  火床面積 3.27
メーカー  汽車.川崎.日立
余剰となったD51のボイラーを利用して旅客用とした機関車で1947〜49年に33両製造されました
。------------------------------------------------------

C62

軸配置 2C2 ○○○○○○○   動輪直径 1750mm  火床面積 3.85     メーカー 汽車.川崎.日立
D52のボイラーを利用して生まれた我が国最大の旅客用蒸機です。
 
----------------------------------------------------------------------------
 
 D50

配置   1C1  メーカー  汽車.川崎.日立.日車
C51と並び称される大正生まれの貨物用機、

1923〜30年に380両製造、D51登場まで主力として君臨しました。
 
-----------------------------------------------------

D51

軸配置   1C1  ○○○○  動輪直径 1400mm  火床面積 3.27 

 川崎.汽車.日立.日車.三菱.浜松工.大宮工.川崎.鷹取工.小倉工.長野工.土崎工.郡山工.苗穂工.

1936年〜45年にかけて一型式で最多の1115機も製造された貨物用機です。  愛称デゴイチで有名です。
 ボイラは基本設計はD50形と同一ですが缶圧を上昇、内火室にも溶接を取り入れました。
 当初は煙室周囲は空気の整流を狙って丸みを付け、給水温め器は煙突後ろに長手に置いて、サンドドーム.蒸気ドームと一体のカバーで被われました。 ドームカバーをキャブ前面まで伸ばした2両(D5122.D5123)も製造されました。 前者はのちに「なめくじ」、後者は「たいこ焼き」と愛称されました。 
 1次形から4次形まであり、それぞれ基本型、準戦時形、戦時形、決戦形と呼ばれたこともあります。 

 -----------------------------------------------------
D52

軸配置   1D1  ○○○○
動輪直径 1400mm 火床面積 3.85
メーカー 汽車.川崎.日立.日車.三菱.浜松工.鷹取工.我が国最大の貨物用蒸機で1943〜45年に285両製造された---。

--------------------------------------------------
D60

軸配置   1D2  ○○○○○○  動輪直径 1400mm  火床面積 3.25
メーカー  浜松工.長野工.土崎工.

----------------------------------------
D61

軸配置 1D2  ○○○○○○ 動輪直径 1400mm  火床面積 3.27
メーカー  浜松工.郡山工.
D51の軸重軽量化改造機、1950年、6両が改造されたが、D51の影に隠れ、地味な機関車でした。

--------------------------
 E10

配置   1E2  ○○○○○○○  動輪直径 1250mm 火床面積 3.30
メーカー  汽車    写真は日本の蒸気機関車より
国鉄最後の新製蒸機として1948年に5両製造された勾配線区用大型タンク機、大した活躍もなく短命でした。 
---------------------------------------